この続きを頑張って作っていますので、今しばらくお待ちください。



      戻る       




12-11



 福祉の花(葉牡丹の配送)  2018-12-11

 10月初めに植え付けた紅白の葉牡丹が、プランターの中で見事に育ってくれました。今日はその葉牡丹を、民生委員の皆さんと地区社協のメンバーが良い年を迎えてくださいと、一人暮らしの高齢者の皆さんにお配りしました。

                続きは、今しばらくお待ちください。



                                                 戻る       



11-26






 秋のミニ運動会   2018-11-26  本郷保健福祉センター

今日のさくらんぼ本郷は、「梅管園出張講座 適当な運動 運動会編」です。選手宣誓あり、棒渡し競技あり、3チームに分かれて競い合いました。

「さあー 皆さん   紙の筒をもって、」  「体をひねって!」  「 わしゃ~ もう つかれたでよー」 
紙の輪を筒で一つでも多くすくい採ります。 紙の筒を 1m先の箱に投げ入れます。 以外にこれが 難しい!
紙の輪を隣の人に渡します。 「もっと あげて!」 「そがーに あげちゃー とれんでー」
ボールを隣の人に 渡します。 最後の人まで行ったら バンザイ!
給食ボランティアさんによる お弁当です。 食後は、今度のクリスマス会の飾りを皆で作りました。



      戻る       




11-8




  りんご狩り   2018-11-8  フルーツランドふの


 「たまには、外に出て楽しも~や」と言うことで、高齢者の皆さんとバスに乗って県北(三次の北に位置する「ふの村」にある「りんご園」に行ってきました。お昼は、道の駅でバイキングを腹いっぱいいただきました。美味しいリンゴをゲット!今日は良かった!ヨカッタ!

本郷から約2時間、やっと着きました。 リンゴをこがーに持ってから、上にあげるんド このリンゴが旨いかの~


                                                 戻る       




10-31






   サツマイモ掘り         2018-10-31

 6月に植えたサツマイモが、順調に育っていましたが、7月の集中豪雨により用具を入れた小屋も「ふれあい農園」の看板も流され、
サツマイモ畑には汚泥が!
その結果、雑草防止にカバーしたシートの上に泥が!そこに新しいイモが・・・・・・・! それが小さい!
どうするか?皆で相談した結果、子ども達は小さいイモでも喜んでくれるので、実行!

国道2号線を渡って、子ども達が到着! 子ども達とのご挨拶「おはようございます」 「ここを こがーに ほるんでー」 「わかった!」
「がんばって ほるんで~」 「おおきな おイモが あった!」 「うれしい たくさん イモが とれたよ!」
クラスごとに記念撮影! いちたすいちは?」 試し掘りのおイモを蒸していただきました。 お帰りは、じーちゃんとばーちゃんのアーチの中を・・・・


                                        戻る       






10-22



         秋祭り     (高齢者・親子)   2018年10月22日

 年間計画では、7月27日に「夏祭り」を予定していましたが、7月6日からの集中豪雨の為、実施できなくなりました。三ヶ月が経過しても、まだまだ完全に復興されていませんが、子ども達が楽しみにしているので「秋祭り」として高齢者と子ども達、そしてお母さん達とスタッフがひと時を楽しみました。

準備も整いました。  「ほいじゃー わしが 試しに やってみよう! 受付も始まりました。 男の子が、嬉しそうだ!
高齢者の皆さんは、血圧測定を! 地区社協・会長のあいさつで開始です。 先にある穴にボールを入れます。 うまくできるかな?
 釣れた! ネイちゃん 見てみて! ばーちゃんには 負けんどー お母ちゃん!たのむよ! いっぱい すくいんさいよ!  
 
「吹き矢」を楽しみました。 筒は、ストローです。スパ!と的に突き刺さる快感! これが好評でした。  高校生も応援に! 一緒に昼食をいただきました。 


                                                 戻る       



9-1



   水鉄砲つくり (本郷保育所)          2018年9月1日

 三日前の8月28日には幼稚園で水鉄砲つくりを園児たちと楽しんできましたが、今日は本郷幼稚園の子ども達と水鉄砲作りをしてきました。
土曜日だったので、お父さんやお母さんが沢山参加され、子どもとの水鉄砲つくりに頑張ってくれました。

      本日のスタッフの皆さんと顔合わせ       地区社協の会長よりお話し           水鉄砲への水の入れ方を説明
「ノコは引くときに力を入れるんド!」 「ここを こがーにやっての~」 次にやる子どもの不安な顔が・・・・・ それに引き換え、お母さんの真剣な表情が良いですね。
     芯棒にスポンジや布を巻きつけます。                   子ども達の嬉しそうな顔を見ると嬉しくなります。
      「怪獣をやっつけろ!」 よしや!」  「なむ? この顔は?」 「ぎょぎょぎょ!!」          お礼に歌のプレゼントを!

戻る       









8-28



 水鉄砲つくり (本郷幼稚園)          2018年8月28日

200年に一度と言われる西日本を襲った豪雨、そして洪水・浸水・停電・断水と今まで経験したことのない体験をしました。

そのため、7月11日に予定していました幼稚園の子ども達との「水鉄砲作り」が中止となりましたが、子ども達から「水鉄砲が作りたい!」「水鉄砲で遊びたい!」と強い希望があり、実施することにしました。

子ども達は竹を鋸で切り、一生懸命に水鉄砲を作りました。その後は、皆で楽しく遊びました。

暑い中、「水鉄砲つくり」に 参加していただいた皆さんも、子ども達も皆良い顔をしていますね。 良かった!ヨカッタ!
子ども達は真剣な目で、しっかりと話を聞いています。  「引くときに 力をいれるんでー」 「わかっとる!」「そうか、 がんばれ!」 
さあ~ 一番難しい芯棒作りです。 細い竹にスポンジを巻きつけて、その上を布を固定して、タコ糸で縛り付けます。 これが難しいのです。  
暑いアツイ夏、子ども達にとってはなんのその、木に吊るした怪獣に向けてピュー、楽しいひと時を!  

戻る       




6-25


  高校生徒一緒に「七夕飾り作り」         2018.6.25

 今年も広島県立総合技術高校・人間福祉科の子ども達が、「七夕飾り」のお手伝いに来てくれました。
「ここを こがーに おるんよ」「おばあちゃん じょうずじゃね~」と指導よろしく、立派な飾り付けが出来上がりました。
大きな笹の七夕飾りは、本郷支所の入り口に飾り付け、小さな笹飾りはお持ち帰りです。

10名の生徒さんが来てくれました。 「わたしゃー目がわるーて~」と言いながら・・ 「お元気マイスター」のTシャツがかっこいい!
短冊に書いたお願い文が、良いですね。 この笑顔が・・・・・ 皆さん頑張りました。
誰のが一番いいかな? そりゃー わたしのよね~ この笹飾りは、支所の玄関へ 作業の後は、美味しいお弁当を頂きました。

戻る       





6-14





 バケツでの稲作つくり          本郷小学校5年生(68名)    2018-6-14


 子ども達が泥んこになりながら、田んぼでの田植えを経験させたいのですが、駐車場になったり持ち主の方が高齢化で休耕地になり、仕方なくバケツの中での田植えをしてきました。 2004年の田植え体験の模様です。

 1.バケツの中に「鹿沼土」「グリーンソイル(水稲育苗用粒状培土)を入れる。
 2.2.水を入れる。
 3.
苗(「コシヒカリ」又は「恋の予感」を植える。

 毎日の水の管理、害虫の駆除、病気の発見と処理と頑張って、秋の収穫で沢山お米が取れると良いですね。
計画では、鎌で刈り取り、瓶の中に入れて棒を突っ込んでモミを取り除ぞき(昔やらさせた記憶があります)、収穫したコメを炊いていただくそうです。

子ども達の頭の中には、黄金に輝く稲穂が・・・・・・
「ここまで いれるんじゃたかの~」 「もう えんじぇないか」  「わしゃー コシヒカリ にするぞー」 
「コシヒカリ」と「恋の予感」、どちらもしっかりと育つと良いでですね。  


戻る       





6-8




 玉ねぎの収穫とサツマイモの植え付け 本郷幼稚園・本郷保育所       2018-6-8

 二日前に予定していた子ども達との「ふれあい農園」 今日こそ、梅雨の晴れ間に子ども達と「玉ねぎの収穫」、そして「サツマイモの植え付け」を楽しみにしていましたが、「雷注意報が出たので、中止します!」と連絡あり、ザンネン!

11名の本郷地区社協メンバーが、「収穫と植付け」をがんばってきました。

10月に「芋掘り」を予定しています。大きく、沢山取れることを願って植え付けてきました。

子ども達を待っていましたが・・・・・ 残念ですが、私たちだけでやりましょう! 今年は よう できとるでー 
美味しそうな玉ねぎを収穫しました。 サツマイモを250本、準備しました。 秋には大きなお芋が・・・・・ たのしみですね

戻る       






5-25




  福祉の花   2018-5-25

 本郷地区社会福祉協議会では年2回、本郷小学校区に住んでおられる65歳以上の一人暮らしの方に「福祉の花」を配っています。
民生委員の方々に、必要数を高齢者の方に聞いていただき準備・配送を行っています。
昨年は「サルビア」でしたが、今年は「マツバボタン」をお配りしました。その数は約800個




戻る       





5-15


  「野菜つくり」  三原市立本郷小学校2年生   2018-5-15

 1月に「昔の遊び」を体験した子ども達が、進級して2年生になりました。その子供たちが、今日は「野菜つくり」に挑戦です。
本物の「野菜つくり名人」、自称「野菜つくり名人」の11名が子ども達と楽しいひと時を過ごしてきました。
トマト・ナス・キュウリ・トウモロコシ・スイカ・メロン等を植えました。

ポットをもって72名が集合。 ここをもってのー こがーに植えるんで~ ここまで土を入れるんじゃ~ わかったか?
茎を折らんように こんとにもってから 底の穴に指を突っ込み ほいでから ポットへ  できた!     支えを してやらにゃ~ いけんので~
玄関前にある畑にも、色々な野菜を植えました。 これから草抜きや水やりをやって、大きく育てて下さい。 
子ども達からお礼の言葉! 子ども達が帰った後が大変です。 11名の皆さん、ご苦労様でした。

戻る       







3-23


   

  サロン交流グラウンドゴルフ大会    2018.3.23

これからの時代は高齢者のみの世帯が増えていきます。

その結果、「見守り」や「ちょっとしたお手伝い(生活支援)」を必要とする方々が増加します。

本郷地区社協では、「誰もが安心して地域で暮らしていくために、私たちが出来ることは何があるのか?」を考えました。

その結果、小地域(町内会など)での「見守り・支え合い」が必要で、そのための一つの手段として「サロン作り」を呼び掛けてきました。

その結果、14の地域サロンが活動をされています。

今日は、そのサロンに呼び掛けて「サロン交流グラウンドゴルフ大会」を本郷地区社協主催で開催しました。

10のサロン、52名が集まってくれました。 試合の運営をグラウンドゴルフ協会の皆さんにお願いしました。
ほとんど人が初心者マーク、「次はあんさんどー、誰の次か、覚えといて」「ハーイ、わかりました。」  「マーカーはどっち側に置けばいいかのー?」
成績優秀者以外にも、ラッキー賞を皆さんにお渡ししました。


戻る       






1-31


 「昔の遊び」                 三原市立本郷小学校・1年生         2018年1月31日

今日は楽しみにしていた子ども達との「昔の遊び」です。
三原市立本郷小学校1年生75名の子ども達に、「昔の遊び名人」としてワザを伝授してきました。
「おじゃみ(お手玉)」「コマ回し」「メンコ」「けん玉」「竹ポックリ」「竹馬」の6種類です。
メンコ(パッチン)・ブチコマ(ブッチンこま)は、子ども達にとっては初めて見るもので、興味津々!
スタッフの方々は50数年以上の昔を思い出しながら、子ども達との交流を楽しんできました。

体育館の中で開会行事のあと、6グループに分かれて、じ~ちゃん・ば~ちゃんから手ほどきを・・・・
「昔の遊び名人」に、子ども達からお礼の首飾り(手製のメダル)がプレゼント!   「わしゃ~ 三つも もろたでよ~」 「わしのは きんメダルじゃ~」


戻る       






1-22



 「さくらんぼ本郷」1月   NHK放送局の見学と清水劇場での観劇    2018-1-22

さすがに「寒の入り」、今年の「大寒(だいかん)」は1月20日で、1年で最も寒い時期と言われています。
寒くなると「外出を控えてコタツのお守り」、行動範囲が狭くなります。その結果が、認知症に突入! となります。
「寒い時こそ、外出しよう!」と、みんなで行ってきました。
本郷を出発した時は雨、東広島(西条)に近づくと牡丹雪、「無事に着くんかの~」「帰りは 大丈夫かいの~」と不安な声が囁かれましたが、時間通りに10時にNHK広島支局に到着、1時間ほど見学して次は「清水劇場」へ。
お昼の弁当をいただきながら、12時から華麗な女形と凛々しい立ち役の舞踊ショー、そして笑いあり涙ありの人情芝居、3時間があっという間に終わってしまいました。

本日の参加者の皆さんです。 NHKのスタジオで「ハイ! チーズ」  NHKのHPも見てください。http://www.nhk.or.jp/hiroshima/station_info/heartplaza/visitor/2018/0122a.html
緊張感が漂っています。 準備OK? 素晴らしい出来でした。 拍手!

 

戻る       




1-14



 「とんど」の点火                                   2018.1.14   三原市立本郷小学校

 寒さは厳しい中、町内の皆さんがしめ飾りや鏡餅などを持って集まってくださいました。
民生児童委員の皆さんによって、子ども達による「餅つき」が行われ、PTAのお母さん達によって「黄な粉餅」「ぜんざい」「紅白餅」が振舞われました。
「年男・年女」の子ども達によって点火され、15mの「とんど」が燃え上がりました。

とんどの歴史

とんど」は、平安時代に宮中で行われていた祭事で、その後民間にも広まり、神様に関係のある尊いものを燃やすという意味で「とほど焼き」といわれていました。
それが焼くときの「とんどや」という囃し言葉や、火がどんどん燃えさかる様子から「とんど焼き」ともいわれるようになりました。
この火で焼いた餅を食べると1年中健康でいられ、また、火にくべた書き初めを燃やし、紙が高く上がると字が上手になるなどの言い伝えがあります。

日本古来の伝統はいつまでも残しておきたいものです。

正月飾りを燃やして無病息災などを祈る「とんど」。
少子化、さらにはダイオキシン問題などで、廃れゆく他の伝統行事と同じ道をたどりつつあります。
日本古来の伝統が消えゆくのは残念ですね。「心の豊かさ」や「地域のつながり」を今後も大切にしたいものですね。

   

10年前の「とんど焼き」です。

戻る       







1-13



  「とんど」の作成                  本郷小学校       2018.1.13

 今年もPTAのお父さん・お母さんが中心に、「とんど作り」に頑張られました。
寒い中、7時45分にグランド集合。近くの「円光寺」で竹を切り出し、小学校に運搬。
地区社協のベテランの指導のもと、15mの「とんど」が見事に完成しました。

     

戻る       







1-12






 「昔の遊び」(本郷保育所・幼稚園)        2018.1.12


今日は地区社協と老人クラブのメンバーが、本郷保育所と幼稚園の子ども達に「昔の遊び」を紹介し、子ども達と楽しく遊んできました。

「昔はもっと上手いこと、出来たんじゃが~の~」と言いながら、子ども達と1時間ほど快いひと時を過ごしてきました。

湯藤会長の挨拶 「ぶちコマ」の実演です 竹トンボの実演 「ぶじ 飛んで よかった~」
「オジャミ」の見事な演技 「羽根つき」 TVの取材があり、ちょっと緊張しました? グラウンドでは「竹馬」の実演!
 
 


戻る       





inserted by FC2 system