戻る       






7 




  サツマイモの収穫        2014.11.5   幼稚園・保育所

 6月に子ども達と植えたサツマイモの苗が無事に育って、たくさんのサツマイモを出来ました。(植え付けの様子はここをクリックして!
今日は、幼稚園・保育所の子ども達と掘り起こしました。予想以上に大きな、そして多くのサツマイモが収穫できました。

子ども達の笑顔がいいですね。 スタッフの皆さんも、子ども達から元気パワーをいただきました。
子ども達が掘りやすいように準備を! 「6月に植えたよの~おぼえとるか~」「おぼえとる!」 「とったど~」 「おれのほーが おおきいで~」

戻る       









   6    



    さくらんぼ本郷(リンゴ狩りと安佐動物公園の旅)               2014.10.27

 10月の「さくらんぼ本郷」では、県北のリンゴ園でリンゴ狩り、昼食後に久しぶりに動物園を堪能してきました。
参加者は高齢者が32名、スタッフが16名(この中にも高齢者がおられます。)が参加されました。

リンゴの取り方を真剣に聞いた後は・・・・ 「あのリンゴを 取って!」  「このが ええかのー」 「いや その よこが・・・」



戻る       









  5   
  



      ふれあい運動会    2014.10.15

幼稚園(4歳児 42名 5歳児 56名)と保育所(4歳児 18名 5歳児 18名)、そして地域の皆さん(15名)が半日のふれ合いを楽しんできました。

わしゃー 腰が いとーなったでー やめとこ!  幼稚園(4歳児)の「平和の太鼓 うちならせ」
玉入れ  「大人は 輪の外からですぞ! 「ゲラゲラポー」 保育所(4歳児)
Let it go  ~GUTS!! きいぐみ~ (幼稚園・5歳児) じゃんけん電車 (4歳児・社協)
にんじゃりばんばん(保育所・5歳児) リレー競技(5歳児)
最後に 地区社協・副会長の渡邊さんより閉会のあいさつ



戻る       






 4  

 4






   「葉牡丹の植え付け」(福祉の花)                                  2014.10.6

本郷地区社協では、年2回「福祉の花」と名付けてプランターに植えた花を一人暮らしの高齢者にお配りしています。
年末に配る「葉牡丹」の花を、年末に配るプランターにポットで育った苗をプランターに植え付けました。
集まっていただいたのは16名の皆さん、赤と白の葉牡丹を180個のプランターに植え付けていただきました。
2時間ばかりの作業で無事終了しました。 あとは二ヶ月後にお配りするまでに、大きく育ってくれることを願うだけです。

戻る       




 3 

    敬 老 会                                2014.9.15  本郷公民館
 
 本郷小学校区の41町内会と女性会、地域の14名の民生委員、そして我々本郷地区社協のメンバーが、「敬老会実行委員会」を組織して、「平成26年度・敬老会」を開催しました。
 町内には、多くの敬老者がおられます。一人一人の安否確認を町内会長さんや民生委員の皆さんにお願いいたしました。
三原市行政からは749名の対象者(75歳以上)が居られるとの連絡を受けましたが、すでに亡くなられておられたり、転居されたりして結局は741名でした。
 「本郷公民館」において、10時半より式典を開始、その後弁当を食べながら演芸を観賞していただきました。
「今日は楽しかったのー!」「また来年も元気で来てつかーさいよ!」「みんなによーしてもろーて ありがとーのー」 
来年の再会を約束して、本日の行事が無事終了しました。

 本日の発見!

 1.敬老の日はなぜ月の第月曜日なのか?

 兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長と山本明助役が昭和22915日を「としよりの日」とし、敬老会を開いたのが始まりとされています。

9月15日を「としよりの日」にした理由として、聖徳太子が大阪の四天王寺に身寄りのない老人を救う為の施設である「非田院(ひでんいん)」を設立した日、もしくは元正(げんしょう)天皇が年号を養老(ようろう)とし、高齢者に贈り物をした日と言われています。

 その後、「としより」という表現が良くないとの事から昭和39年に「老人の日」と改称され、昭和40年に国民の祝日「敬老の日(9月15日)」が制定されました。

平成14年までは毎年915日を敬老の日としていましたが、平成13年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、平成15年からは9月第3月曜日となりました。

2.敬老の日にはどんな思いが込められているのか?

 祝日法によると、敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」というふうに定められています。

3.敬老の日を祝うのはいったい何歳から?

 国連の世界保健機関 (WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としており、老人福祉法においても、65歳以上かどうかで判別する法令が数多くあります。この事からご高齢者(ご老人)65歳からだと考えるのが妥当なようです。ただし三原市では、敬老会出席対象者を75歳以上としています。

4.外国にも「敬老の日」はあるの?

 「母の日」のように日本国外から輸入されたような記念日と違い、日本以外の国にはないそうです。

高田実行委員長のあいさつで始まり、新敬老者代表に記念品を贈りました。 お酒ではなく、お茶でカンパイ!
コーラスグループ「ラビアンローズ」の爽やかな歌声の後、本郷幼稚園の子ども達による「やさい音頭」で、元気をいただきました。
 
女性会有志が「ドジョウ掬い」で笑い、「レイフラワー本郷」の皆さんのフラダンスで憩い、
実行委員有志による人形踊り「きよしのズンドコ節」 で一息?
コーラスグループ「ほほえみ」の皆さんと「ふるさと」を歌い、
最後はこれです! 劇団「やぶれかぶれ」による人情劇「雨宿り」で、無事終了いたしました。




戻る       




2  



  水鉄砲作り(本郷保育所)          2014.7.12

 昨日は幼稚園の子ども達と水鉄砲を作り楽しんできましたが、今日は保育所の子ども達と楽しんできました。
土曜日と言うことで、お父さんやお母さんが参加され、地区社協の我々はアドバイザーとして頑張りました。

元気の良いエネルギーをいただきました。
水が入る太い竹と芯棒の細い竹を、子ども達は一生懸命に切りました。 
キリで穴をあけます。 子ども達にとっては初めての体験! 怖々でしたが、うまく開けられました。
今日も天気が良く、しっかりと水遊びを楽しんでくれました。 それにしても、遠くに飛ぶものですね。


戻る       




1

  水鉄砲作り(本郷幼稚園)          2014.7.11

台風の影響が心配でしたが、「台風一過」さわやかな天気で子ども達と水鉄砲を作って楽しんできました。
地区社協のスタッフが17名、お手伝いのお母さんが8名、そして園児が56名が水鉄砲作りに頑張りました。

  
出来上がった水鉄砲で、どこまで飛ばせるか? 3・2・1 ゴー   
子ども達が来る前に下準備   まずは ごあいさつ! 竹を切ります 
「しっかり もっとけ~よ」 「この オッチャン だいじょうぶ かな?」 「なに いいよるんなー わしゃー みずてっぽう つくりの めいじんぞー」
寒くもなく、暑くもなく、水着姿でぬれても大丈夫! しっかり 楽しみました。


戻る       


inserted by FC2 system