戻る       



    8


    さくらんぼ本郷(3月)     2014.3.24 

 今日は「お楽しみ会」です。さくらんぼ本郷に参加されているメンバーの方が「昔取った杵柄」、演歌あり踊りあり、はたまた手品あり!
すばらしい芸を見させていただきました。いつまでも元気でいられる秘訣を教えていただいた一日でした。

皆さんがこられる前に準備しています。「落ちないように!」 高田会長が開会のごあいさつ! 多くの方が今日も元気に参加していただきました。
94歳の民謡 本郷工業高校の元保健教員の永井先生 指を折って「ボケ防止体操」をしています。
オカリナとハーモニカでの演奏! 「うまいもんじゃの〜」と感心しています。 年は秘密です。それにしてもすばらしい! 衣装が・・・?

      戻る       



  7

  先進地視察     2014.3.20

 年に一回、地区社協の理事さんで、他地区の活動を研修視察に行っています。
今年は、呉の熊野町柿迫地区のサロンを18名の皆さんで、訪問してきました。
この地区のサロンは月2回(1&3木曜日)、地域のコミュニティーセンターに集まって手芸や料理、その他(野外活動・清掃奉仕・パソコン教室など)いろいろな活動をされています。
 また、他の木曜日(月2回)には、手芸など不得意でサロンに参加しない方に参加していただく事を目的に、「参加者のやりたいことをやってもらう」事を基本にした『柿迫ひろば』なるものを実施されています。
 10時ごろ柿迫コミセンに到着すると、会長さんはじめ役員の方々やサロンの皆さん30名ほどが待っておられました。
パソコンのスライドを使っての活動説明を受け質疑応答、予定の1時間がアッと言う間に経過してしまいました。

熊野町と言えば「筆の町」、毛筆・画筆・化粧筆の国内生産の約8割を占めているそうです。折角ですので「筆の里工房」を見学してきました。

本日の参加者の皆さんです。
柿迫サロンの皆さんからきめ細かな説明を受けました。 作品の一部です。
 「びっくりこいたノー 化粧筆をつこーたら こがーに きれいに なるんかー」 「うちのに こおて かえろー」 「やめとけ! むり むり! むだじゃ〜」

       戻る       



6

   グラウンド・ゴルフ大会       2014.3.7
 

 年1回、地区社協主催の「グラウンド・ゴルフ大会」を開催しています。
昨日から寒さがぶり返して小雪が舞い散る中、70名もの皆さんが集まってくださいました。
競技道具の準備や運営は、本郷地区グラウンドゴルフ協会の皆さんに手伝っていただきました。
 1位から10位までの成績上位者の皆さんと、ブービー賞、そして特別賞(本日が3月7日なので、37番目の人)を贈呈、その他にホールインワン賞と参加賞を準備しました。

 本日の上位3人は、
 優勝:赤谷 竹美さん 準優勝:原田 早登さん  3位:根来 辰也さん

高田会長のあいさつで、大会が始まりました。
集計も協会の皆さんにお願いしました。 上位入賞者の皆さんに豪華賞品?を贈呈! 2位(原田さん) 優勝(赤谷さん) 3位(根来さん)


       戻る       







5

    さくらんぼ本郷(2月)     2014.2.24 

 久しぶりに「日帰り温泉バス旅行」で、「グリンピアせとうち」に行ってきました。
バス2台、50名の参加者が食事や入浴、そして大衆演劇の鑑賞と楽しい一日を過ごしてきました。

玄関前にはハートマークが歓迎! ロビーで案内説明!「お風呂は・・・・」「お食事は・・・・」 みんな分かったのかな? 

「グリンピアせとうち」のパンフレットより
今日は会場を本郷地区社協が独占、ゆっくり、美味しくいただきました。
環境良し、温泉がまた良し、そして食事が美味しかった。、さらに芝居が見事、そしてスタッフの皆さんが親切だった。

       戻る       




4

       さくらんぼ本郷(1月) 豆をまいて鬼退治!    2014.1.27  本郷支所別館

 朝の天気予報で「低温注意報」が出されましたが、皆さん元気に参加してくださいました。
三原市の「出前講座」で、現職の警察官に「振り込み詐欺」の話しをしていただきました。そして2月の節分を前に、『豆』を使ったレクリエーションやオヤツを楽しみました。

「払戻し金がありますよ!」の甘言にだまされないように。 黒豆を箸でつまんで移し変えるゲーム 「この箸は丸いけー むつかしいのー」
新聞紙を丸めて「豆」にして、鬼に向って「鬼は外!」 「福は内!」



        戻る      



3

          餅つき                    本郷保育所・幼稚園     2014.1.15

 今の子ども達に「モチは好き?」と聞くと、「大好き!」と答えます。 つづいて「モチはどうやって作るの?」と聞くと、「スーパーで買う。」「電気釜見たいなので作るんじゃー」「ご飯をすりつぶすんよー」「しらんー」といろいろな答えが返ってきます。
 それでは、臼の杵での本格的な餅つきを見せよう!と行ってきました。

「こんにちは」「おねがいします」 「はい!」「がんばりましょう」 よいしょ! よいショ! の掛け声で がんばりました。
「あったかいねー」 「やわらかくてぷよぷよして きもちがいい〜」  「じょうずに まんまるに してね。」


        戻る    




1

     とんど作り                                  2014年1月11日  本郷小学校・グラウンド


日本の各地に伝わる行事で、小正月の1月15日前後に「とんど」と呼ばれる火祭りがあります。
「左義長(さぎちょう)」と呼ばれたり「どんど」と言うところもあるようです。

とんど」は、平安時代に宮中で行われていた祭事で、その後民間にも広まり、神様に関係のある尊いものを燃やすという意味で「とほど焼き」といわれていました。
それが焼くときの「とんどや」という囃し言葉や、火がどんどん燃えさかる様子から「とんど焼き」ともいわれるようになったそうです。

門松やしめ縄などの正月飾りを燃やして神を送り、一年の無病息災を祈る行事であるとともに、この火で焼いた餅を食べると1年中健康でいられ、また、火にくべた書き初めを燃やし、紙が高く上がると字が上手になるなどの言い伝えがあります。

とんど作り名人の槇迫さんの指示のもと、PTAの皆さんや地域の方々、そして社協のメンバーで立派な「とんど」を作ることが出来ました。

子ども達が書初めの作品を飾りつけ 8時前から作り始め、完成したのが11時すぎでした。 皆さん、ごくろうさまでした。
大きいので、クレーンで持ち上げるところもあるが、我々は人力で・・・・ 4ヶ所からワイヤーで「ヨイコロショ!」


        戻る      




  2


  とんど焼き                                2014年1月12日  本郷小学校・グラウンド

 町内には、子ども達が描いた「とんどのポスター」が年末から貼りだされています。このポスターを見られたのでしょうか、多くのみなさんが集まってくださいました。
民生委員とPTAのみなさんが餅をつき、「あんころ餅」「きな粉餅」「ぜんざい」を用意されており、参加者に振舞われておられました。
「とんど」で焼かれた餅を食べ、今年一年間元気に過ごす事が出来そうです。



点火は午年の子ども達

いろいろな願いを込め
天に向けて 勢い良く
燃え尽きました


        戻る


       




  3

inserted by FC2 system