santa

 サンタさんと遊ぼう  2013年12月19日  本郷幼稚園

 本郷地区社協では、年末にサンタさんとして幼稚園と保育所の良い子達にプレゼントを持って訪問しています。
今日は本郷幼稚園の子ども達に会ってきました。明日は保育所へ行きます。
いつもながら、子ども達のサンタさんを信じている真剣な顔、プレゼントをもらうときの嬉しそうな顔、「良い子になれよ」と声をかけると「はい!」と素直な返事、気持ちの良い一日でした。(槇迫さんから写真を提供していただきました)


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)










12gatu




   さくらんぼ本郷・12月(クリスマス会)   12月16日

 月に1回、町内の独り暮らしの高齢者の方に声をかけて集まっていただいています。
今年最後の「さくらんぼ本郷」となりました。
体操をしたり、歌を歌ったり、年賀状を書いたり、そしてクリスマスプレゼントを戴いたり、楽しいひと時をすごしました。

                                                                                 写真提供(槇迫さん)




 笑門来福

 いつまでも いつまでも 元気で 

  そして いつまでも 明るく 

    楽しく 過ごしましょう。 

 


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)




nawa






  しめ縄作り          11月6日  本郷小学校5年生

 以前は、田んぼで稲を育て、収穫したもち米できな粉餅をを作り、藁でしめ縄を作ることを子ども達は学習していましたが、いつの間にか消滅してしまいました。
(以前の活動を見てください。 石臼体験  田植え体験   しめ縄作り  )                                 

今回、小学校より要望があり「しめ縄作り体験学習」が実現しました。 しかしこの体験学習も、今後が心配です。何故ならば!
1.しめ縄を作れる人が少なくなってきた。
2.もち米の藁が手に入りにくくなった。
3.「ゆとり教育」が無くなってきている。

写真提供(奥島さん)
  
   今日の発見!

 1.しめ縄に使う藁は、もち米のワラでないとだめ!

 2.しめ縄のねじる方向は、左方向である。

 3.しめ縄は、「七五三縄」「注連縄」「標縄」と書く。

 4.しめ縄は「新年に門口に張って災いの神が内に入らないようにするもの」である。


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)


imo




サツマイモの収穫     11月6日  本郷幼稚園・保育所

  6月に植えたサツマイモが順調に育ちました。今日は子ども達と「芋ほり」を楽しんできました。

はたして大きな芋が育っているのか?と不安でしたが、見事に大きなイモになっていました。
奥島さんのDVDより、画像データーをいただきました。


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)




 asobi






  昔の遊び                              10月22日 本郷小学校1年生

 本郷地区社会福祉協議会のメンバーが「昔とった杵柄(きねづか)」で、小学1年生の子ども達に教えてきました。
今回も出席できなかったので、奥島さんのビデオから写真のデータをいただきました。

「ケン玉」は、広島県の廿日市で始まったものです。今では全国大会もあります。 しっかりと巻くことが難しい!
上手くまわせたかな? はじめて竹馬に乗るときには、怖いものです。それにしても、真剣に説明を聞く姿は良いですね。
「竹馬」よりこっちの方が・・・・・・ ボールを片手で突くのは以外に難しい! 元気いっぱい、楽しく遊びました。


 本日の発見!

「昔とったきねづか(杵柄)」と言うことばを、何の意識もなく使いましたが、若い人には理解できない言葉だそうです。

そこでこの言葉の意味を解説しておきます。

「餅つき」には、突く人と餅をこねる人のタイミングが難しいのです。餅が満遍なくきれいにつき上がるように相方が、杵を振り上げた瞬間に餅に少しお湯で湿り気を与えながら、餅の位置を少しずつずらします。上下を変えることもします。間合いを間違えば杵は相手の手を打つことになります。
これらの作業を餅が冷えないように休むことなく迅速にリズミカルに行います。
即ち熟練の技が求められます。体が一旦このリズムを覚えれば時間が経っても又思い出すことから、昔杵を取って餅をついたことがあるので、体が覚えている、うまいものだと相手を褒めるときに使いますが、自ら言う場合もあります。

同じように昔の習慣を覚えていても、それが悪い癖(道楽)の場合は「雀百まで踊り忘れず」といいます。


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)




  

keiroukai







  敬 老 会                   2013.9.16    本郷中央公民館            

 今年も本郷地区社協が中心になって、「敬老会」が開かれました。 しかし、私は事情があり参加できませんでした。
友人の音丸さんから写真が届きましたので、それを紹介いたします。


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下のHP「毎日が発見」です。)




inserted by FC2 system