4月







   さくらんぼ本郷・4月                 2013年4月22日  本郷支所・別館1F

 今日のテーマは、「お花見と工作」です。
いつのように来た人から「血圧測定と健康相談」、その後、スタッフの力を借りながら「カブト」と「鯉のぼり」を作りました。
お昼は、給食ボランティアさんに作っていただいた弁当をいただきました。
昼からは、「ペタンク」という遊びを楽しみました。 ペタンクについはここ!

新聞紙を使ってカブトを作りました。 今度は鯉のぼり作り、ハサミでチョキチョキ
 
「ここは どーなちょるんかのー わしゃー よー みえんのよ」  「どこに ノリを つけるんかのー」
「オハギ」もあり、美味しくいただきました。 初めての「ペタンク」 「おもしろかった!」 「また やろーやー」 と、好評でした。

 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)




 3gatu




   さくらんぼ本郷・3月                 2013年1月28日  本郷支所・別館1F

 「たまには さくらんぼの メンバーで 芸能大会を やろーやー」ということで、今月は高齢者による芸能発表大会です。
 名づけて「さくらんぼ本郷お楽しみ会」
 ハーモニカあり、舞踊あり、コーラスあり、はたまたフラダンスあり。楽しんだ後は、休職ボランティアさんに作っていただいた昼食を美味しくいただきました。

スタッフにより会場準備 ハーモニカの演奏 フラダンス(そろっていない所が良いですね)
スタッフによるコーラスです。私もどこかにいます! 舞踊「東男と難波の女」
民謡やオカリナ演奏を聴き、お昼ご飯を美味しくいただき、食後には楽しくバレーボールを楽しみました


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)




golf




  グラウンド・ゴルフ大会(主催:本郷地区社会福祉協議会)   2013年3月23日(土)
                                                                                本郷多目的グラウンド
 「本郷地区社協」の活動資金は、住民の皆さんからの寄付金でまかなっています。そのお礼の意味もあり、年一回、町民対抗の「グラウンドゴルフ大会」を地区社協主催で開催しています。
今年度も、23日の昼から行ってきました。


 
 優勝   林 友江さん
 準優勝 脇本 博光さん
 3位   田名後 誠さん


 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)



sobi




      「昔の遊び」               2013年2月21日  本郷小学校1年生

 昔なら仲間同士が遊びながら覚えたものですが、今ではコマを回すやり方も学校で時間を取って教えなければなりません。
それだけ親御さんがいそがしいのでしょう。
そういえば、私も子ども達に教えたことがありませんし、遊んだことすらなかったと思います。(申し訳なかったと反省しています)
その償いで、1年生の子ども達に「けん玉」を教えてきました。

「よろしくおねがいいたします。」 
「だれだ! 後ろを気にしているのは!」
 1年生2クラス全員による歓迎の演奏をしてくれました。  その後クラスごとに分かれて「昔の遊び」の学習です。
 多目的教室では、おじゃみ・おはじき・あやとり、体育館では、こま回し・けん玉・メンコを楽しみました。





 戻る   三原市のHPにもあります   (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)



1gatu


     さくらんぼ本郷・1月                 2013年1月28日  本郷支所・別館1F

m朝起きてみるとビックリ!一面が雪でおおわれていました。 今冬初めての景色でした。
こんなに寒いから「今日のサクランボは中止だ!」と勝手に思っていたら、「やるぞ!」との連絡あり。
出席者はいないのでは?と思っていましたが、数名の方が「家の前の坂道が歩けないので・・・・」と欠席の連絡がありましたが、多くの方が手押し車を押しながらでも参加されました。
今日の行事は
1.4月から変更された「ゴミの出し方」の説明(市の職員より)
2.昼食は「給食ボランティア」さんの手作り弁当
3.レクレーション「豆まき」  

これは燃えないゴミ! 

出し方は・・・・

「そがーに こまかいことを できゃーせん」

そこを なんとか・・・・

さて、どうなることやら?

 今年の恵方は「南南東」じゃ そうなでー

 ほいじゃー こっちやー 

 美味しい昼食をいただきました。

 給食ボランティアのみなさん、
          「ごちそうさまでした」

 
食事の後は、「新聞紙をまとめて、ボールを作ってください」「こがーなの なんするんなー」 その答えは「鬼は外!」と豆まきでした。
「わたしは かごに いれよー おもてょるんで ほいじゃけー にげんといて―やー」  「誰じゃー 硬いボールを投げたんは?」
右手にボールを持って  はい!右の人に渡してください。  次の合図で 左の人に・・・・・・・  「わたしゃー ボールが ないけん・・・・」  

 戻る   三原市のHPにもあります    

(このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)


moti



    餅つき(幼稚園・保育所)                      2013年1月16日

 子ども達に昔の行事やしきたりを伝えることは、我々大人の大切な仕事の一つだと思います。
今日は、幼稚園と保育所の子ども達に「餅つき体験」をしてもらいました。
一人が杵を支えてもらいながら3回ほど振り下ろしました。
「やったぞ!」と言う表情をして喜んでくれました。そして、ついた餅を小さな手で丸い餅にしたのです。
今日も子どもたちからエネルギーをもらい、元気になりました。
勢石会長のあいさつでスタート! もち米のご飯を試食、「おいしい!」「あったかい!」
周りのみんなが「よいしょ!」「よいしょ!」と大きな声で声援、重たい杵で初体験です。
自分たちが搗いた餅をまん丸に! お母さんもお手伝いに参加されていました。 最後の後始末も私たちの仕事です。

 戻る   三原市のHPにもあります    (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)


tondo



  とんど焼き                                                  2013年1月13日
                                                      三原市立本郷小学校・グラウンド

日本の各地に伝わる行事に、「とんど」と呼ばれる火祭りがあります。
「左義長(さぎちょう)」とか「どんど」と言うところもあるようです。

とんど」は、平安時代に宮中で行われていた祭事で、その後民間にも広まり、神様に関係のある尊いものを燃やすという意味で「とほど焼き」といわれていました。
それが焼くときの「とんどや」という囃し言葉や、火がどんどん燃えさかる様子から「とんど焼き」ともいわれるようになったそうです。

門松やしめ縄などの正月飾りを燃やして神を送り、一年の無病息災を祈る行事であるとともに、この火で焼いた餅を食べると1年中健康でおられ、また、「とんど」で書き初めを燃やし、紙が高く上がると字が上手になるなどの言い伝えがあります。

前日に、PTAの皆さんや地域の方々、そして社協のメンバーで立派な「とんど」を作りました。

また当日は、民生委員の皆さんを中心に、餅つきが行なわれ、ゼンザイが振舞われました。

とんどの点火は、今年の年男・年女のみなさん。とんどがほぼ燃え尽きた後は、家から持ってきた餅をそれぞれの道具で焼いていました。
「今年一年、健康でありますように!」

 戻る   三原市のHPにもあります    (このHPを作っている木下の「毎日が発見」です。)



inserted by FC2 system